お知らせ
「人生100年時代、ウェルビーイングのエコシステム創出へ―住友生命が共創で目指す世界」インタビュー掲載
お知らせ
「J-Startup CENTRAL」優れたスタートアップ20社に選定されました。
お知らせ
浜松ウェルネス推進協議会に参画
プレスリリース
協会けんぽ鳥取支部の糖尿病重症化予防事業を受託
お知らせ
事業企画部の金居がGeriatric Medicine(老年医学)誌にて「デジタルヘルスを活用した慢性疾患既往者への重症化予防事業の実際」というテーマで執筆させていただきました
お知らせ
「データヘルス・予防サービス見本市」出展規模大幅縮小のお知らせ
プレスリリース
オンライン完結型重症化予防を提供するPREVENTが浜松市ファンドサポート事業に採択
プレスリリース
三宅町とPREVENTが健康推進に向け連携協定締結
プレスリリース
名古屋大学と慢性腎臓病の重症化予防に関わる共同研究を開始
「病気を悪化させたくない」
-その思いを支える-
Petty GW, et al. Stroke. 2000.Hata J, et al. J Neurol
Neurosurg Psychiatry. 2005.
名古屋大学大学院山田研究室、
名古屋第二赤十字病院との共同研究
テクノロジーを活用した
個別化指導(医療)で、
重症化を抑制する
生活習慣病の重症化イベント※の
予測発生率は、
32.7%→11.9%まで改善を確認しました。
従来の重症化予防の場合、糖尿病は血糖値、循環器疾患は血圧といった単一の指標で対象者を抽出してきました。
PREVENTなら複数の要素を解析して、
真にリスクの高い人を抽出しアプローチ(手助け)できます。
Kono Y, Yamada S, et al. Secondary Prevention of New Vascular Events with Lifestyle Intervention in Patients with Noncardioembolic Mild Ischemic Stroke: A Single-Center Randomized Controlled Trial. Cerebrovasc Dis. 2013.
Kono Y, Yamada S, et al. Predictive impact of daily physical activity on new vascular events in patients with mild ischemic stroke. Int J Stroke. 2015.
山田純生, 萩原悠太, 他. データヘルス事業による新しい心臓リハビリテーション普及促進. 心臓リハビリテーション. 2015.
萩原悠太, 山田純生, 他. 虚血性心疾患患者における脈拍モニタリング機器を使用した在宅運動療法支援方策. 心臓リハビリテーション. 2015.
PREVENTには、医療専門スタッフをはじめ、エンジニア、デザイナー、データサイエンティストなど、各分野のプロフェッショナルが在籍しています。それぞれの専門分野を正かしながらも、分野の枠にとらわれない新しい挑戦を続けています。
しかし、本当に価値のある重症化予防サービスを世間にリリースしていくためには、より多くの専門性やスキルを持つ仲間が必要です。PREVENTでは、⼀緒に重症化予防事業に取り組む仲間を募集しています。